top of page

夏は夜 線香花火とヒグラシ

  • y-kamae1
  • 2022年8月24日
  • 読了時間: 2分

もうすぐ8月が終わる。





家族全員コロナに罹患したとはいえ、今年の夏は何も無いまま終わろうとしている。


言い方を変えれば「平穏無事に夏を締めくくれる」ということなのだが、


夕方にヒグラシの声を聞くと、少しだけ切なくなる。





せめてもの夏の思い出に、と線香花火を買ってきた。


中学生になった息子はもう親と花火を楽しむ年齢ではないだろう。


夏の終わりを線香花火で一人締めくくるのも悪くない。





夕食後、自宅の小さな庭で線香花火に火を付けた。





艶やかに夜空を彩る打ち上げ花火もいいが


趣のある線香花火は夏の終わりによく似合う。





そういえば以前、テレビ番組で線香花火特集が放送されていたのを思い出した。


線香花火は燃え方の変化を植物の名前に例え、


「牡丹」「松葉」「柳」「ちり菊」と言うらしい。





この4つの段階は人生に見立てられるという。




牡丹は生まれたての瑞々しさ。


次第に勢いを増し、若さがほとばしるような松葉。


角がとれ、力強さと柔らかさを備えていく柳。


静かに散るように終焉を迎えるちり菊。





40代を迎えたわたしは柳。


少年から大人になろうとしている息子は松葉。


そして入退院を繰り返すようになった祖父は・・・。





幼い頃、線香花火は他の手持ち花火と比べ、ひどく地味で好きではなかった。


オトナになるにつれ、情緒を感じるようになり、


40代の今は線香花火で人生を振り返るようになった。





そしてこの先、年齢を重ねていくにつれ、また違った線香花火の見え方になるのだろう。


人生にもう一つ楽しみが増えた気がした。





楽しみといえば、前回のブログを高橋さんに盛大にイジられた。


次週はどうイジられるか楽しみだ。




 
 
 

Comments


bottom of page